01.08.2023 ドイツパビリオンの「食のおもてなし」

2025年大阪・関西万博のドイツレストラン営業委託先は78degreesに

たった一日で世界一周旅行を。万博ならそんな夢のような体験が実現します。来場者はパビリオン見学を通じて、世界の国々を周遊し、多彩なイノベーション、テーマ、文化に触れます。また、多様な食文化を堪能できます。この度、2025年大阪・関西万博ドイツパビリオンのケータリングパートナーが78degrees社に決まり、ドイツ館のハイライトの一つであるレストラン“Oishii! Germany”を出店することになりました。ドイツ連邦経済・気候保護省の委託のもとにケルンメッセが関連業務の入札を行い、78degrees社が落札しました。同社はレストラン営業のほかに、VIPラウンジのケータリングとお土産ショップの運営も請け負います。

日本語の「美味しい」にちなんで、レストランはOishii! Germanyと名づけられます。ドイツ料理に舌鼓を打ってほしいとの願いがそこに込められています。ドイツの伝統的なホスピタリティ、コスモポリタンな雰囲気、連邦州ごとに特色のある多彩な食文化が一体となって、来場者に憩いのひとときを提供します。

メニューの中心は定番のドイツ料理で、伝統料理からモダンなアレンジまでをお楽しみいただけます。そのほかにもドイツ料理と和食の創造的なフュージョンもメニューに加え、食の面からも両国の文化の絆を演出します。また、旬の食材を活かすことを大切にしています。

連邦州テーマウィークには、参加連邦州の協力のもとに、地域色豊かな郷土料理と飲み物を提供します。また、特別イベント向けのケータリングを企画し、運営する予定です。

Oishii! Germanyは、生態系や環境保護にも配慮を怠りません。有機栽培の食材を地産地消型で使用することで、エネルギー消費やごみ排出を抑え、持続可能性に配慮したレストラン営業を行います。選び抜かれた料理を最高の品質要求にもとづいて調理します。

経験豊かなチームがレストランの運営管理にあたります。トーマス・ゴットシュリッヒ、セバスチャン・ランツベルク・フェーレンの両人は、2020年ドバイ万博ドイツパビリオンでも受託の実績があります。そのほかにもチームには、2020年ドバイ万博ドイツパビリオンの協力業者が数多く含まれています。なかには長年にわたり、幾度となく万博ドイツパビリオンでの業務に携わったところもあります。

ドイツパビリオンのレストランを訪れる人々の心を捉えるのは、料理ばかりではありません。その建物も一見の価値があります。「レストランでは見た目に特徴的な構造と循環型建物のコンセプトを組み合わせて、光溢れる空間を実現しました。ぬくもりある自然素材を使用し、広々としたガラス張りのファサードが特徴の建物です。目前には印象深いドイツパビリオンのパノラマが広がり、周囲の万博風景を見わたせます」とクリスティアン・チェルジッヒ(LAVA建築事務所)は説明します。

Oishii! Germanyは、2025年大阪・関西万博の来場者に忘れがたい食の体験をお届けします。今から皆さまをゲストとしてお迎えできることを楽しみにしています。レストランはグルメの期待に応えるだけではなく、ドイツと日本の文化の架け橋となるものです。万博の特色を打ち出しながら、ドイツの多彩な食文化を楽しんでいただける場所、それがドイツパビリオンのレストランです。ホスピタリティ、食の悦び、出会いがそこに待ち受けています。

背景情報

ケルンメッセはドイツ連邦経済・気候保護省の委託により、2025年大阪・関西万博ドイツパビリオンの組織運営を請け負っています。ドイツパビリオンの企画、設計、施工・制作は「2025年大阪・関西万博ドイツパビリオン推進委員会」が担っています。その構成委員はfacts and fiction (独ケルン)とGL events(仏リヨン、日本)で、前者がコンセプト、展示、メディアのデザインを担当し、後者が建築施工を担当しています。建築と空間コンセプトは、LAVA – Laboratory for Visionary Architecture(独ベルリン)が手がけました。

 

お問い合わせ
Jana Soll(ヤナ・ゾル)
広報副部長
2025年大阪・関西万博 ドイツパビリオン
Koelnmesse GmbH
Messeplatz 1, 50679 Köln
ドイツ
+49 221 821 2251

media@expo2025germany.de
www.expo2025germany.de

プレスキットはこちらのリンクからダウンロードできます。
本プレスリリースに関する写真資料: 画像データベース

SNSで公式アカウントをフォロー
Facebook | Instagram | LinkedIn | YouTube

こちらからダウンロード

Organisiert von

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan

OfficialParticipant_wa_Logo_

Organisiert von

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan

OfficialParticipant_wa_Logo_

FAQ